これから2週間は、忙しいので、ブログ更新ができないと思います。
月: 2021年6月
クビグロアカサシガメ

サシガメ科ビロウドサシガメ亜科。学名:Haematoloecha delibuta。
体長:7〜10mmくらい。
……………………………………………………………………………………………………………..

鮮やかな赤、そして黒。綺麗な模様ですよね。
腹部の縁の、「赤ー黒ー赤ー黒ー赤ー黒ー赤ー黒ー赤ー黒ー赤」
になってる部分も面白いです。

あと、触角も実は、お洒落です。
触角1節1節に、たくさんのもふもふした毛が生えてるんです!
これ、もっと体が大きかったら、大人気になるんじゃないかってほど、お洒落なムシ。
この種が属するアカシマサシガメ属は、どれもお洒落で独特な模様をしてます。
アカシマサシガメ、アダチアカサシガメ、イグチアカサシガメ、アシマダラアカサシガメ、ベニバアカサシガメ、ツシマアカサシガメとかがいるのですが、
それぞれの模様に個性があり、それらを図鑑とか使って比較しながら眺めるのは、
とっても楽しいことです。
クビグロアカサシガメは、名前の通り、胸部前方が黒いのが特徴ですね。
ところで、
アカシマサシガメ属の種の模様について、他の方が、とても面白いことを書いていらっしゃったので、紹介させていただきます。
https://hoshtani.blog.fc2.com/blog-entry-433.html
地蔵さんのように見えるとのこと….たしかに見えますね!
…………………………………………………………………………………………………………………………



コシボソヤンマ

ヤンマ科アオヤンマ亜科。学名:Boyeria maclachlani。
体長:75〜90mmくらい。
………………………………………………………………………………………………………………
なんですか、このくびれ。。。
そこだけ、糸できつく縛られているかのように細くなっています。


まるで、砂時計や前方後円墳の形みたい!
箸墓古墳とか、結構、形似てますよね!
そうだっ!
これから、僕は、コシボソヤンマのことを「コフンヤンマ」って呼ぼうっと。