極めて極めてお久しぶりです。〜後編〜

(前編続き)

※前編を読んでいない方は前編を先に読んでください。 前編はこちら

.

でも喜んでる暇はありません。東大は二次試験圧倒的重視ですから。

共テの1週間後、東進の東大本番レベル模試。

最後までA判、貫きました。

東大冠模試8個ともA判だったので、これで僕も、藤井聡太と同じ八冠だァァ、なんてね。

でも、Twitterの猛者たちと比べると、自分は低いほうなので、とほほ。。ツイッタラー恐るべし。

この次の河合塾と駿台の東大直前模試も受けました(判定はない)。両方、合格点をはるかに上回る点数をとれ、喜んでいました。

そして、二次本番。

↑本番の1日前に撮った写真なので、ほぼ人はいません

↑教室は僕が二番乗りでした、なので人はほぼ映っていません

まず国語。試験前に上着を脱いだのが良くなかった。とにかく寒い。震えが止まらない。手を上げて上着を着ればよかった話なのだが、それも躊躇ってしまい。

とりあえず解いたが、漢文とか何言ってるの?って感じで、手応えは明らかに悪かった。

その後、コンビニで買ったおにぎりを食べ、、その後、、絶賛、頭痛持ち発症!!

終わった。頭が痛すぎる、、死ぬ。。外の空気を吸うか、と思って、外を歩くが、寒さが身に沁みて頭痛は全然引かない。嗚呼。

教室に戻っても頭痛がひどいので、休み時間の間は、頭痛薬を飲んでから、寝ることにする。

特別寝た感覚はなかったが、目が覚めたときには頭痛は綺麗さっぱり消えていた。

よっしゃあああああああ!!

頭がスッキリ!これはきたあああああああ!!

数学開始! 数学の試験については、以下の写真に記しています。

解ける問題解いて、ちゃんと4完2半した!計算ミスないかが不安だけど。

ホテルに戻る。テレビをつけてみると、大河ドラマ「光る君へ」が流れている。見る。実は平安時代に憧れがあるので。

その後、くつろいでいた。が、そこで、数学の大問6を完全に勘違いしていたことがわかり、3完2半に減る。おっと、大丈夫かなぁ。心配だが、なるべくポジティブに行こう。音楽を聞いて寝る。

起きる。

理科の試験開始!→爆死。書くのが面倒なので、詳しく書かないが、とりあえず解けない。まずい。頭真っ白になる。落ちて浪人する自分の姿が想起され、苦しい。→いつの間にか時間終了

終わった。明らかに、まずい、出来が惨憺。。

死んだ顔でおにぎりを食い、死んだ顔で外を歩く。全然気晴らしにならない。(今思うと、休み時間に二日目も少し寝た方が良かったのかもしれない)

最後、英語。自分の一番の得点源ではないか。ここで普通にとれば十分勝算はある、と、無理やり鼓舞しながら英語のテストを開く。

英語については、また後で書きますね。

(また後でちゃんと書く)

英語終了。終わった、落ちた。終了後30分くらい試験室の中で何することも許されずただただ待たされる、無の時間を青ざめた顔で乗り切り、来年からここに通うことは叶わないのかと悲嘆に暮れながら正門をくぐり、待ってくれていた親にただ「落ちた」と呟いた。

ホテルに戻り、自分の部屋に入り、泣いた。号泣した。死にたいと思った。自分はなんて馬鹿なんだ。死んだ方がいいと思った。

.

以上、二次試験本番の状況です。終わってますね。

でも、後で採点したら、かなり厳しめの採点でも合格点を上回ってるのではないかということで。全然断言できませんが。数学がちゃんと3完したところが合ってるのと、英語がいつも通り取れているのが強かった。理科は惨憺たる点数ですね、物理も化学も。ちゃんと見直します。

ということで、受かる可能性の方が高そうなのですが、今もつらいです。合格発表まだなので。明後日の正午です。つらいです。はい。

最後に報告があります。

この度、敦賀気比高校を卒業させていただきました。

とても居心地の良いクラスに恵まれました。

教室からの眺め
掃除の時間にここに出て、よく景色を眺めて楽しんでいました
廊下

本当に仲の良いクラスでした。みんなまた会おうね。

6年間ありがとう、敦賀気比!クリーム色の校舎の像が今も瞼の裏に浮かび上がります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です