ナシグンバイ

グンバイムシ科グンバイムシ亜科。学名:Stephanitis (Stephanitis) nashi。

体長3mmほど。

…………………………………………………………………………………………………………………………….

このブログでは、グンバイムシは初登場ですね!

グンバイムシは、独特な形態用語がたくさんあるので、、1つの写真にまとめてみました。

盤状域と縫合域の境界がイマイチよく分かってないので、間違ってるかもしれません

※種類によっては、側隆起がなかったり、翼状片がなかったりすることもあります。

.

はい、では、ナシグンバイの特徴ですが、、

  1. 帽状部が楔状で狭く、複眼間の幅より狭い。
  2. 翼状片が大きく半円形をしてる。
  3. 側隆起が比較的長い。

この3つが主な特徴ですかね。

ナシグンバイに限らず、グンバイムシってほんとに不思議ですよねー。

なんで、こんなに、背中に隆起条があったりするんだろって。

ちょっと恐竜に似てますよね。

恐竜には、トサカがあるやつとか、背中にトゲがあるやつとかいるじゃないですか。

面白いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です