
スズメバチ科スズメバチ亜科。学名:Vespa simillima xanthoptera
体長:1.5〜3cmほど
エゾキイロスズメバチ(ケブカスズメバチ)の亜種。
※エゾキイロがキイロの亜種なのではなく、逆なので、注意。
似ている種類: キオビホオナガスズメバチ本州亜種の女王蜂
キオビホオナガの女王蜂は、腹部の上から2番目の黒い部分が五角形状になっているそうです。。
……………………………………………………………………………………………………………
さあて、スズメバチさんです。
皆さんは、スズメバチを見たら、怖いとしか思わないかもしれませんが、
スズメバチって案外可愛いんですよ。
僕は、小学生の頃、スズメバチが大好きで、飼育とかしてました。
↑今思うと、とても危険なことですねぇ。絶対に、みんなは真似しないで。。。
上の写真の個体も、僕が小学2年生の時に飼育していたのです。
↑虫好きになってから2年目にして、スズメバチの飼育してるとは、僕は変人ですね。。

でも、、見てくださいよ。可愛いですよね😉
大きな眼と長い触角、可愛い脚。。たまんない。。
でも、スズメバチを紹介するにあたっては、やはり、危険性についても説明しないといけませんね。
このキイロスズメバチ、体長が比較的小さいですが、、
非常に攻撃性が高いです。巣に近づくだけで、攻撃してくることも多々あります。
巣は、木の洞など、分かりにくい部分にあることも多く、気づかないうちに、巣の近くにいることもあります。
また、キイロスズメバチは、都市適応型スズメバチで、都会でも多く見られます。注意が必要です。
巣に近づくと、スズメバチは、カチカチと警戒音を鳴らします。
もし、その音が聞こえたら、ゆっくりとしゃがむ姿勢になって 巣から離れてください。
スズメバチは、動体視力が良いので、走って逃げると余計危ないです。
また、スズメバチは黒い部分を集中的に攻撃してきますので、髪の毛などを腕で隠すと良いです。。。
