オオキベリアオゴミムシ

2020.10.11撮影

オサムシ科ゴモクムシ亜科。体長20〜22mm程度。

学名:Chlaenius (Epomisnigricans

近い仲間:ツヤキベリアオゴミムシ、コキベリアオゴミムシなど

……………………………………………………………………………………………………….

このゴミムシ、とっても綺麗ですよね。どう表現したらいいのか分からない美しさ。

このゴミムシ、生態もとっても興味深いんですよ。

.

このゴミムシの幼虫は、植物上で、カエル類を待ち伏せし、獲物が通り掛かったら襲いかかるんですね。

そして、自慢の大顎で、カエルの頭部腹面に、喰らいつきます。

カエルが突き放そうとしても、、時すでに遅し、、ゴミムシの幼虫はがっしりとカエルに喰らいついています。

そして、カエルの体液を、、ゴクゴク、グビグビ、と飲み干すんです。

そんなわけで、カエルからしたら、モンスターみたいなもんですよねぇ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です